新着情報 / お知らせ

◆◇「できる」には練習が必要です!◆◇
教科書を読んだり説明を聞いたりして、「わかった!」と思ったのに、いざ問題を解こうとするとペンが進まない…
そんな経験、ありませんか?
それは、「知識を得ること」とそれを「行動すること」の違いです。
運動するとき、動き方を説明されても、いきなりその通りに動くのは難しいですよね。
「わかった」通りに「できる」ようになるには、練習が必要です。
実は、勉強も同じなんです!
知識を得ることはもちろん大切ですが、その知識を使えるようなるには、練習が必要です。
つまり、問題を解くには、「わかる」だけでは足りないんですね。
関塾では、まずは「わからない」を「わかる」に。
そして「わかる」を「できる」にすることで、皆さんに勉強の楽しさを知ってもらいたいと考えています。
「わかる」も「できる」も実感しに、ぜひ関塾へお越しください!
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
◆◇難化する中学1年の英語に備える必要あり!◆◇
小学5・6年で教科化された英語。
興味や関心が持てるような楽しい授業を、学校で受けていると思います。
注意すべきは、小学校では自力で語句や文章を書くことは必須ではなく、文法の解説もありません。
しかし中学校では、小学校で慣れ親しんだ英語表現の文法を理解し、自力で書くことが必要なのです。
その結果、かつては中学1年の1学期定期テストの平均点は80点・90点台でしたが、今や50点・60点台の学校が半数以上という状況になりました。
「楽しい、面白い」と感じていた英語が、小学校とは違う学習方法と定期テストにより、「難しい、大変」へと変化してしまうことが増えているのです。
そのショックは、英語への苦手意識のきっかけとなってしまいます。
小学校は【聞く・話す】、中学校は【読む・書く】が中心のため、学習方法も違い、そのギャップに子どもたちは戸惑っています。
それを未然に防ぐためには、中学英語で必要とされる力を小学校から身に付けていく必要があるのです。
関塾の体験授業で、中学英語を少し覗いて実情を知り、その学習方法を体感してください!
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
小学校と中学校での英語の違いをお伝えします
小学校のうちに身に付けるべき学習方法、中学校で必要とされる英単語の暗記や英文法についても解説します
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
◆◇新学年につながる勉強をしよう!◆◇
今の学年での、最後の定期テスト。
学校によっては、学年の締めくくりとして幅広い範囲からの出題となり、勉強が終わらない!なんて声も聞こえます。
どこから手をつければいいのか?
どこを重点的に勉強すればいいのか?
不安や焦りもあると思います。
しかし、重要なのは今回のテストがすべてではないということ!
今回学んだ内容は、次の学年や受験への土台となります。
ここでつまずくことは、新学年のスタートにつまずくことと同じで、後から挽回するのは大変です。
テストまで、時間は限られています。
少しでも不安があるなら、まずはご相談だけでも、お気軽にご連絡ください。
関塾で、新学年につながる勉強をしよう!
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
◆◇春からの不安を取り除こう!◆◇
新学習指導要領の施行にともない、小学校で英語が必修となりました。
その影響から、中学校の英語も格段に難しくなっています。
多くの中学校で、1年生の1学期定期テストから適語補充や書き替えなど、難度の高い問題が出題されているのが現状です。
その結果、小学校からしっかり学習してきた生徒とそうでない生徒の差が、早々にハッキリと表れています。
また、小学校では英語が好きだった生徒が、中学校にあがり英語に苦手意識を持ち始めた、という声も聞きます。
このように変化している英語教育に不安を抱くのは、当然のことです。
そこで関塾では、来春中学生になる皆さん向けに、英語講座の受講生を募集中です!
また、早めに準備をしたい小学生や難しさに直面している中学生の皆さんも、ぜひご相談ください。
今から取り組むべきことを明確にして動き出すことで、春からの不安を取り除こう!
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
◆◇努力を実らせ、合格を勝ち取ろう!◆◇
新年あけましておめでとうございます。
2023年も地域のお子様の力となるために全力を尽くして参ります。
今年も関塾磯子駅前校をよろしくお願い致します。
さて、いよいよ受験シーズンへ突入です!
大学入学共通テストを皮切りに、中学入試、高校入試が始まります。
多くの受験生が入試への不安を抱きながらも、努力を続けてきました。
くれぐれも体調に注意し、準備を整えて試験に臨み、力を出し切りましょう。
私たちはどんな状況でも皆さんに寄り添い、エールを送り続けます。
これまでの努力を実らせ、合格を勝ち取ろう!
ガンバレ受験生! 祈・合格!!
◆◇心と体のブラッシュアップ!◆◇
みなさんは知っていますか?
みなさんの体を作っているのはとても小さな細胞です。
そんな小さな細胞が約60兆個も集まって出来ているそうです。
そして細胞は新しいものと古いものとが絶えず入れ替わりを繰り返しています。
単純に計算すると、1日で約1兆個の細胞が新しい細胞と入れ替わるそうです。
ですから、約2ヶ月でほとんど新しい体に入れ替わるということですね。
このように体は常に新しく変わっていきます。
しかし、心の中は変わることがありません。
だから必要なのが心のブラッシュアップです。
1年ごとに心をブラッシュアップし、成長するために、今年1年をしっかり振り返り、自分自身で整理してみましょう。
勉強のこと、日常生活のこと、友人関係のことなど、どんな1年を過ごしてきましたか?できたことはなんですか?反省することはなんですか?
そして、心と体のブラッシュアップが終わったら、新しく目標を立て2023年を一緒に迎えましょう。
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
◆◇“何となく”の勉強はもうやめよう!◆◇
「勉強しなきゃ」と思うことは素晴らしいことです。
そこには、結果を出したいという思いがあります。
しかし、いざ取り組んでも結果が出ないと、やる気や自信は削がれてしまいます。
ここで注意しなければいけないことは、“何となく”の勉強では、期待するような結果は出にくいということです。
思いを結果に結び付けるためには、“ちゃんとした”勉強が必要になります。
では、“ちゃんとした”勉強とはどういうことか。
これにはまず、勉強のやり方をしっかりとした根拠や理論に基づいて理解することが必要です。
次に、自分の現状を把握し、結果を出すための具体的な学習計画を作成します。
あとはそれに従って、集中して時間を使っていけばいいのです。
ちゃんと勉強したかどうかは、そのまま結果に表れます。
関塾の冬期講習会で、“ちゃんとした”勉強方法の相談とそのための授業を体験し、結果を出しましょう!
【冬期講習会 実施要項】
★1コマ(90分)からの受講が可能
★事前にカウンセリング(面談)と学力診断テストを実施
★受講科目と学習内容、受講コマ数を決定
★新規のお申し込みは体験授業として2コマ(90分×2回)の無料受講が可能
※教材費として税込1,000円をいただきます
◆◇新学年の土台、見直してみよう◆◇
寒い日が増え、街のあちこちで年末ムードが漂い始めました。
クリスマス、お正月…行事が増える時期ですね。
行事を楽しむことも大切ですが、年が明ければあっという間に新学年です!
準備はできていますか?
まだ時間があるよ!と思ったあなた、ちょっと待ってください!
もし今の学年までに習ったことがしっかり身についていなかったら、新学年の勉強にはついていけません。
そのことに新学年になってから気付くと、取り戻すのは大変です。
今までに習ったこと、と言うと範囲が広すぎて、具体的に何をしたらいいのかわからない人もいると思います。
また、いざ取り組み始めても、間違えてしまったときに正しい答えを確認するだけではなく、間違えた理由まで確認していますか?
計算問題なら途中式を省略していたり、解いた後の見直しをしていなかったり。
こういった問題の解き方自体も、新学年の土台となるのです。
関塾の冬期講習会では、そんな新学年の土台作りから丁寧にお手伝いします。
このままではいけないとは思うけれど、何をしたらいいのかわからない。
そんなときはお気軽に、まずはお話だけでも聞きに来てください。
これまでの復習、始めるなら今です!!
★申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
磯子駅から徒歩3分、磯子区にある完全個別指導のDr.関塾磯子駅前校です。
うっしー先生が皆既月食についてまとめてくれました。
少し寒くなってきましたが、この日は夜に空を見上げてみたくなりますね!
それでは以下本文です!
秋も深まり、冬用コートを引っ張り出してきた先日です。こんにちは
来週11/8は皆既月食がありますね。
皆様は月食がどういった現象なのかご存知ですか。
月食は太陽、地球、月が一直線上に並んだときに発生し、太陽の光からできた地球の影にちょうど月が通過するときに地球から観測できる天文現象です。太陽、地球、月の順で並ぶとき満月になることは中学理科の範囲で学習しますね。実は地球の公転面、月の公転面は同じ平面上にありません。ですから毎月の満月のたびに月食が起きるわけではないのです。
今回の月食は8日の16時半頃に東の空に満月が登りはじめ、18時ごろから地球の影で欠け始めます。20時ごろに食の最大(地球の影の真ん中を通過)を迎え、22時手前に月食が終了します。
食の最大時には月が赤く見える様子が観測出来ます。これは太陽から月へ届く光の一部が地球の大気を通過することで起こる現象で実は夕日が赤く見えるのと同じ理由です。
次回の皆既月食は2025年の9/5、約3年後なので是非見ておきたいですね。
(写真もうっしー先生が撮影したものです。良い画質で見たい方はうっしー先生に見せてもらいましょう!)
◆◇テスト対策を見直し、勉強方法を確立しよう◆◇
受験生になれば何となく、受験勉強をしなくてはと誰もが思うでしょう。
しかし受験生になる前、中学2年生までにやるべきこと、身につけておくべきことがあります。
それは、テスト対策を見直し、勉強方法を確立させることです。
受験勉強と言っても、基礎・基本の徹底、苦手分野・不得意科目の克服、過去問対策…等々、するべきことは多くあります。
その中でも欠かせないのが内申対策、つまり定期テスト対策です。
テスト対策は自分でできるようになることが理想です。
いつから始める、教材は何を使う、どれだけ時間を使う、どのように勉強する…
これらについて2年生までに“結果を出した”という成功体験を積んでおくことが大切なのです。
成功体験があれば受験生になってもテスト対策が自分でできるようになります。
成功した時と同じように勉強すればいいのですから。
しかし一度で身につくほど容易ではなく、試行錯誤を繰り返している余裕もありません。
そんな見直し方や勉強方法にお困りの方は、ぜひ関塾へご相談ください。
通学されている中学校のテストはあと何回ありますか?
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます